テンポキープの要は…??

活動記録

こんばんは。
市川ウインドオーケストラ広報です。

関東はついに梅雨明けということで、本格的な夏を迎えつつある
今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか🍉

緊急事態宣言下となってしまった7月3週目の練習ですが、
いつも通りソーシャルディスタンスを保ちつつ、
全日警ホールにて開催しました!
こんな中でも楽器を練習させていただける環境には
本当に感謝しかありません…😭

そして今回も大変嬉しいことに見学者さんを迎えての合奏でしたが、
プレイヤーはなんと久しぶりの10人超え!
楽器編成は…

☆FL ×2
☆Ob ×1
☆Cl ×3
☆Bass Cl ×1
☆T.Sax ×1
☆Tp ×1
☆Tb ×1
☆Hr ×1

ここ最近の編成とはまた一味ちがう『音の厚さとボリューム』に
感動しながら合奏へ参加できました(/・∪・)/♪
(お!音色聞いてみたいかも… という方、Twitterで演奏動画も
載せてますので、そちらもぜひご覧ください!)

picture

今回もディズニーミュージックから、ゆったり系、
アップテンポ系の2曲をそれぞれ合奏。

特にゆったり系の曲は、メロディーをたっぷり吹きすぎると
テンポが後ろに引っ張られて曲がどんどん遅くなりがちに…(゚△゚;ノ)ノ

ゆったり吹きつつも、きちんと裏拍をとってテンポ感を意識しながら
練習に取り組みました✨

普段は指揮者なしで練習している市川ウインドにとって、
テンポキープの要はプレイヤー自身。

1人ひとりがテンポを意識しつつ、曲のベースとなる低音を
常に耳の端に捉えながら演奏を進めることが、
安定した演奏のためにとても大事だと実感した回となりました(^^)
次回以降も意識していきたいところですね!

さて、楽器を吹きたくてうずうずしている方や
市川ウインドにちょっとでも興味のある方、
これからも見学大歓迎です!🤗

ぜひ団員募集ページをご覧ください!

SNS
Facebook (@ichikawawind)
Twitter (@ichikawawo)

今日はこの辺で☺️